評論家の荻上チキさんと作家の三浦しをんさんの対談イベント「日本橋読書会」(朝日新聞社主催)が7月24日、東京・日本橋のコングレスクエア日本橋であった。荻上さんとヨシタケシンスケさんとの共著『みらいめがね それでは息がつまるので』(暮...
「みらいめがね」は荻上チキさんの文章とヨシタケシンスケさんのイラストで、一つのテーマを二人の視点から解き明かす新感覚エッセイ。雑誌「暮しの手帖」の人気連載が、このたび書籍化されました。 生きづらさにつながる「〜すべき」「〜らしさ」と...
10月6日よるに、TBSラジオ「荻上チキのセッション22」で読んでもらった。ちょっと嬉しい。下の文章がそうだ。.。..。.:*・゜゜・*神奈川県の〇〇です。ノーベル文学賞、今年はカズオ・イシグロでした。私はこの人と同じ年です。この人によって、同時代の作家の良さを知ったひとりです。
· カズオ・イシグロ <ノーベル文学賞> 日系人だから書けた長崎出身の日系人-Z9OOyatv-ZQ. Rgn68978. 5:21. ... 荻上チキ・Session-22「ノーベル賞」 ...
カズオ・イシグロ著、土屋政雄訳『日の名残り』(中公文庫、1994年)を読む(2018.08.10) カズオ・イシグロ著、小野寺健訳『遠い山なみの光』(ハヤカワepi文庫,2001)を読む(2018.06.01) 読んだ …
荻上チキの、TVでのコメンター陣の並びについても、客観的で中立的な視点と切り口は、どうやって培われてるんだろうと興味本位で読んだ。 「エヴィデンスに基づいた議論構築」や「社会疫学的な思考」を大事に、一つ一つを考えてきた人だ。そう思えた。
荻上チキ著『社会的な身体-振る舞い・運動・お笑い・ゲーム』講談社現代新書1998、2009年6月講談社発行、を読んだ。(以下、私の頭で理解できたと誤解した内容であって、本文は高尚、難解)第1章有害メディア論の歴史と社会的身体の構築電話が登場時は「聴覚の拡大」、tvは「千里眼」と ...
· 20121008 18時45分 山中教授にノーベル賞!を見る - Dailymotionでdm_506f6f0007c99を視聴
大日本帝国憲法やポツダム宣言など、日本の近現代に影響を与えた文書や宣言を現代語訳で紹介し、解説。開国、2度の大戦を経て、日本の「戦後レジーム」はどのようにして作られたのか。戦後民主主義とその行方を論じる前に読んでおきたい一冊。
The prevailing attitude these days seems to be if you don't finish first, you're last.
‹ | › | |||||
Mo | Tu | We | Th | Fr | St | Su |